ぽぽ 20代
『気づいてほしい』
①彼氏いるの?彼女いるの?とか、多種多様な性別があるのに、恋愛対象が男性とか女性とか決めつけて聞いてくる人が多いと思う。②直属ではない上司に、お前ら腰掛けのつもりだろと飲み会の席で言われてとても不愉快だった。又、若い女性の視点が必要だと言われたこともあり、若い男性に若い男性とは言わないのに、若い女性には「若い女性」と一括りにして、女性の視点を大切にしてるよ、俺は。的なアピールのように思えて違和感を覚えた。なので、①②の両方に言えることとして、性別ではなく、個人を尊重する社会になればと思う。
3人の子育てワーママ 40代 女性
『気づいてほしい』
小学1年生を筆頭に年長、年少の子どもを育てながらの海外出張は絶対に無理だと思ってた。だけど、夫、義母、周りの方々のサポートのおかげで実現出来た。お陰でプロジェクトは大成功!本当に諦めなくて良かった!
もぐ 20代 女性
『気づいてほしい』
女性の幸せは結婚して子供を産むことだと決めつける風潮がいまだに根強いと感じます。人それぞれ価値観や性格も様々なので他人に決めつけられる必要は無いし幸せの形には正解はないと思います。
のあまる 20代 女性
『自分に対して』
私は女性なので体毛を綺麗に除毛しなければならない
クマゴリラ 30代 女性
『気づいてよかった』
街中でノーメイクの女性を見かけた時に違和感を感じたことに、違和感をおぼえた。私は、街中を歩く時はメイクは必須だという固定概念を持っていた。メイクは身だしなみというけれど、じゃあ男性もすべきではないのか?メイクの必要性って何?女性は外ではキレイに見られなくてはならないってこと?など、自身のバイアスに気付いた時、物事を多角的に考えるきっかけになった。
クマゴリラ 30代 女性
『相手に対して』
自宅にG(名前を言ってはいけない虫)が出た時、夫に退治を丸投げした。夫は「僕だってやりたくないんだよぉー!!!!」って絶叫しながら孤軍奮闘してるを見て、虫退治は男がやるもの、やって当たり前ぐらいに思っていたなと気付いた。それをしたくない男の人だって当然いるのに。
パイン 20代 女性
『気づいてほしい』
私の家はお寺です。先日出産して男の子だと伝えると、「これで安泰だね。」と言われることがありました。
男の子は住職になるからお寺は安泰だと思っていただいたんですが、もし女の子だったらどう言われたのだろうと想像しました。もしかしたら、「次は男の子だね。」と言われるのかも知れません。今は女の住職の方も多く頑張られていて、私は男だから継いで、女だから継がないという考えではありません。でも、周りの方の中には、男の子が住職を継ぐと期待する気持ちが少なからずあり、周りの期待と自分の気持ちとのズレなどに気付いたとき、この子は悩むかも知れません。その時わたしはこの子と一緒に悩んだら考えたりしていきたいと思います。
とも 50代 女性
『相手に対して』
職場でお野菜を大量にもらったので、女性だけで分けようと思ったら、男性に欲しいと言われた。
Koki_the_chance 30代 男性
『気づいてよかった』
妹がバイクに乗りたいといい始め、当初はバイクは男性が乗る乗り物だと思い込んでいて否定的だったが、実際にバイクに乗って出かけると男女問わず多くのツーリング仲間と出会っていて、性別は関係ないのだなと感じた。バイクなんかやめろと言ってしまっていたら、人とのつながりを狭めてしまうところだったので、否定しなくてよかった。
わだち 30代 女性
『相手に対して』
息子に、男の子らしい服を着せること。
青色を買いがち。
ととりこ 40代 女性
『気づいてよかった』
可愛いワンピースを好んで着る息子 お友達に何で?と聞かれたらどうするの?と私が聞いたら「これが好きだからって言う」と言う息子 好きな物を好きと言える我が子を見て この子は大丈夫と思えました
福ばあば 60代 女性
『相手に対して』
娘と4歳の孫とプールバックを買いに!孫が選んだのは女の子のアニメキャラクターバック。男の子なんやから戦隊もんにしたら!
まーちゃん 40代 女性
『相手に対して』
男性社員も育休を取る時代。
私女性だけど、産休しか取れなかったのに、と思ってしまう。
とっちゃん 50代 女性
『気づいてほしい』
子どもが就職で福井を離れ、夫婦と義母の3人ぐらし。私の帰りが遅い日が続いた時期から、夕飯の後片付けは夫の仕事に。義母が、「これからは男も台所せなあかん。〇〇さん(私のこと)も働いているんやし。」と言ったことに驚きました。テレビや新聞などマスコミで取り上げられていることが影響しているのかなと思います。
りんる 20代 女性
『気づいてよかった』
最近は、メディアでLGBTが注目されている。インフルエンサーの人たちを見ていると、性別は関係ないと思わせてもらえる。勇気をもらえる。
アイリス 60代 女性
『気づいてよかった』
勤務していた頃、先輩男性がやっていた業務で、男性にしか任せられないのかも…と思いつつ、特殊な資格が必要な内容では無かったので、上司に「その仕事を自分が引き継ぎたい…」と申し出たところ、「やってみるか…」と任せてもらい、仕事に張りが出た事があった。
くみさん 50代 女性
『気づいてよかった』
先輩の女性が管理職の仕事をしているのを見て、家庭との両立は大変だろうなと思いましたが、私のアンコンシャス・バイアスかもと思い、今は応援する気持ちと誇らしい気持ちで福井県を盛り上げていってほしいです!
すーそー 女性 50代
『気づいてよかった』
仕事場で女性一人なのでお茶当番を朝晩していたが、手伝ってくれている男子部下がいて、お礼を言うと、お礼を言われるのがおかしいし、手伝うと言う表現が違うといわれハッとした。嬉しかった。
かよ 女性 40代
『気づいてよかった』
18歳の娘が高校入学以降からスカートを履かず真っ黒の服を着てベリーショートヘアで貫いてるのを見て「女の子なのにもっと髪型や服装を可愛くして欲しい」と思って何度も衝突してきたけど、アンコンシャス・バイアスという言葉を聞いて、そのままの娘を受け入れることができました。
なお 女性 40代
『気づいてよかった』
70代の母親が検査入院で1週間家を離れた。
家事が何も出来ない父親で、きっと私たちの手助けが必要になると思っていたが、これは男性が家事をすること対するアンコンシャス・バイアスかも、と感じ、父親にご飯の炊き方や洗濯機の使い方を教えた。
すると案外すんなりと出来ることが分かった。
帰ってきた母親も助かるし、出来ないのではなく、やる機会がなかっただけかも知れないと感じ、父親が自分のことは自分でやるというキッカケづくりになった。