天然水 40代 男性
『自分に対して』
こういうアンケート自体、女性が対象で自分は対象じゃないと思っていたフシがある。
ヤスタケ 50代 男性
『自分に対して』
女性は、家庭の事情があるので、仕事で無理はさせられない。
あっちゃん 40代 女性
『自分に対して』
昼食に弁当を作って持って行っているが、正直作るのが面倒だし、1人分の弁当を作るコスパも悪いような気がする。職場の男性は毎日コンビニやカップ麺で、手作り弁当じゃない人も何人かいるが、自分がそれをすると、料理や家事ができない人とか、だらしない女性だと思われそうと無意識に周りの目を気にしてしまう。また男性が毎朝弁当を作ると自分も周りも「凄いね、偉いね」って反応になる。自分が当たり前にしてることを異性がすると「凄い」に転じる事が多々あると思う。
Yuー 60代 女性
『気づいてほしい』
孫娘の長靴を買いに行った時のこと。青地に恐竜の長靴を見て喜ぶ孫の様子を見ながらも、一緒に行った大人がみな、すっきりとそれでよしと思えず、そのうちに目移りして、ベージュにクマの長靴でもよさそうな雰囲気を見て、そちらを購入した。
無意識に、青の恐竜は男の子向きと思うところがあったのだろうなあ。
雪んこ 50代 女性
『相手に対して』
今の時代人に話かける事、話を聞く事にも気を使う事が多いと思います。
ある日会社で結婚する人がいて、ある一人が(どこで出会ったの?親御さんには会いに行ったの?新婚旅行はどこいくの?)と私からみたら普通の会話だと思っていましたが、ある一人が(そんなん聞いたらあかんのやで。言いたくないんやで)と決めつけて言っていました。
その場の空気はお祝いムードではなくなり、変な雰囲気になった事がありました。
結婚する子に後で(聞かれるの嫌だったの?)と聞くと(全然嫌じゃないです。)との事でした。
どちらが正しい訳でもなく、どちらが悪い訳でもありませんが、お祝い事だから色々と聞いてもいいだろうと聞く事、自分の事を話たくないんだろうと思い込む事、このどちらもアンコンシャス・バイアスだと思いました。
yuzuko 30代 女性
『気づいてよかった』
力仕事。高いところの掃除。パソコンの操作。色々な書類。こういう仕事は旦那の仕事とら思い込んでいた節があったけど、人それぞれ得意不得意があるのだから、決めてつけてはいけないなと思いました。
あかねまる 30代 女性
『自分に対して』
母親は「仕事より家庭を優先するもの」という考えがあります。現在、5歳の娘がおり、夫婦共働きで私は時短勤務で仕事を続けています。中間管理職になり、仕事も面白くなってきていますが、保育園の呼び出しや子供の病気に対しては夫ではなく自分がまずは対処するものだと思ってしまっています。
ぽぽ 20代
『相手に対して』
男性との食事やデートでのお会計時に、奢る人と割り勘の2つのタイプで比べると、どうしても奢る人の方が魅力に感じてしまう。男が出すのが当たり前とてまでは思ってないけど、気にしてしまう。これは自分でも良くないと思っている。
ぽぽ 20代
『気づいてほしい』
①彼氏いるの?彼女いるの?とか、多種多様な性別があるのに、恋愛対象が男性とか女性とか決めつけて聞いてくる人が多いと思う。②直属ではない上司に、お前ら腰掛けのつもりだろと飲み会の席で言われてとても不愉快だった。又、若い女性の視点が必要だと言われたこともあり、若い男性に若い男性とは言わないのに、若い女性には「若い女性」と一括りにして、女性の視点を大切にしてるよ、俺は。的なアピールのように思えて違和感を覚えた。なので、①②の両方に言えることとして、性別ではなく、個人を尊重する社会になればと思う。
3人の子育てワーママ 40代 女性
『気づいてほしい』
小学1年生を筆頭に年長、年少の子どもを育てながらの海外出張は絶対に無理だと思ってた。だけど、夫、義母、周りの方々のサポートのおかげで実現出来た。お陰でプロジェクトは大成功!本当に諦めなくて良かった!
もぐ 20代 女性
『気づいてほしい』
女性の幸せは結婚して子供を産むことだと決めつける風潮がいまだに根強いと感じます。人それぞれ価値観や性格も様々なので他人に決めつけられる必要は無いし幸せの形には正解はないと思います。
のあまる 20代 女性
『自分に対して』
私は女性なので体毛を綺麗に除毛しなければならない
クマゴリラ 30代 女性
『気づいてよかった』
街中でノーメイクの女性を見かけた時に違和感を感じたことに、違和感をおぼえた。私は、街中を歩く時はメイクは必須だという固定概念を持っていた。メイクは身だしなみというけれど、じゃあ男性もすべきではないのか?メイクの必要性って何?女性は外ではキレイに見られなくてはならないってこと?など、自身のバイアスに気付いた時、物事を多角的に考えるきっかけになった。
クマゴリラ 30代 女性
『相手に対して』
自宅にG(名前を言ってはいけない虫)が出た時、夫に退治を丸投げした。夫は「僕だってやりたくないんだよぉー!!!!」って絶叫しながら孤軍奮闘してるを見て、虫退治は男がやるもの、やって当たり前ぐらいに思っていたなと気付いた。それをしたくない男の人だって当然いるのに。
パイン 20代 女性
『気づいてほしい』
私の家はお寺です。先日出産して男の子だと伝えると、「これで安泰だね。」と言われることがありました。
男の子は住職になるからお寺は安泰だと思っていただいたんですが、もし女の子だったらどう言われたのだろうと想像しました。もしかしたら、「次は男の子だね。」と言われるのかも知れません。今は女の住職の方も多く頑張られていて、私は男だから継いで、女だから継がないという考えではありません。でも、周りの方の中には、男の子が住職を継ぐと期待する気持ちが少なからずあり、周りの期待と自分の気持ちとのズレなどに気付いたとき、この子は悩むかも知れません。その時わたしはこの子と一緒に悩んだら考えたりしていきたいと思います。
とも 50代 女性
『相手に対して』
職場でお野菜を大量にもらったので、女性だけで分けようと思ったら、男性に欲しいと言われた。
Koki_the_chance 30代 男性
『気づいてよかった』
妹がバイクに乗りたいといい始め、当初はバイクは男性が乗る乗り物だと思い込んでいて否定的だったが、実際にバイクに乗って出かけると男女問わず多くのツーリング仲間と出会っていて、性別は関係ないのだなと感じた。バイクなんかやめろと言ってしまっていたら、人とのつながりを狭めてしまうところだったので、否定しなくてよかった。
わだち 30代 女性
『相手に対して』
息子に、男の子らしい服を着せること。
青色を買いがち。
ととりこ 40代 女性
『気づいてよかった』
可愛いワンピースを好んで着る息子 お友達に何で?と聞かれたらどうするの?と私が聞いたら「これが好きだからって言う」と言う息子 好きな物を好きと言える我が子を見て この子は大丈夫と思えました
福ばあば 60代 女性
『相手に対して』
娘と4歳の孫とプールバックを買いに!孫が選んだのは女の子のアニメキャラクターバック。男の子なんやから戦隊もんにしたら!