ページの先頭へ
福井の女性の今を発信するメディアサイト / 【企画・運営】福井新聞社

one woman

②あなたは、自分に対して、どんなアンコンシャス・バイアスがありそうですか?

りんる 20代 女性

『自分に対して』

学生時代、私は女性なので応援団の団長にはなれないと思っていた。でも、女が団長になったっていいじゃないか!

宮T 40代 男性

『自分に対して』

酒宴の席など接待をするのは、男性の仕事と思い込んでしまう。

たかちゃん 70代 男性

『自分に対して』

料理や家事が上手く出来ないのは、自分が男だからと言い訳してしまっている。

なむ 30代 男性

『自分に対して』

田舎の長男として生まれた。その時点で、生活の基盤を家の名を継ぐことに全振りしていた気がする。本当はこれをやりたい!があったけど、封じ込めたこともたくさんある。いまは、そのココロノコエに耳を傾けて、やりたいことをやってみようと思っている。

あつきち 30代 女性

『自分に対して』

夫と付き合い始めのころ、20代前半の頃に酒・たばこ・ギャンブルを嗜んでいたことを話して「女なのに終わってるよねー」と自虐的に話したところ、夫から「そうかなぁ。どんなジャンルでも、好きなものがあるって良いことだと思うよ」と肯定的なリアクションをしてもらえました。

過去の自分に対して「女らしくない趣味嗜好を持っていた」と思ってそれまで隠し通していましたが、さらっと受け入れてもらえたことで自分自身が救われました。

ももこ 30代 女性

『自分に対して』

会社の飲み会の予定が決まった時の話です。女性の私が、子どもを夫に預けてまで参加するのは、申し訳ないと思い、欠席する事にしました。
子持ちの女性の先輩が、育児に男も女も関係ないよ。たまには旦那さんに子どもを預けてリフレッシュも大切だよ。と言われてから、考え方が変わりました!
「育児は女性がするのがあたりまえ」と無意識に思い込んでいました。

ふくすけ 60代 男性

『自分に対して』

「男は男らしく」と言われて育った世代です。普通にそういうものだと思い込んでいました。確かに、ある時期までは有効性があった考え方だと思います。しかし現代は価値観の多様性が増した時代でもあり、そのまま使い続けることには、さすがに無理が生じている実感があります。
エピソードはたくさんあります。一つ挙げるなら「男なら泣くな」と言われて、泣くのは恥とずっと思い込んでいたことがあります。痩せ我慢こそ美徳という戦前からの価値観ですが、今の若い人の感覚ではもはや化石みたいな考え方でしょう。
しかし、ただ一概に否定すべきものとは考えません。守ることで、我慢強さが身についた側面もあるからです。その一方で感情を抑えることが半ば習い性になってしまった側面もあるわけですが。

ちなみ 30代 女性

『自分に対して』

女だから赤ちゃんの世話と家事、仕事もこなさなければならないと感じていた

ゆきうさぎ 20代 女性

『自分に対して』

女性である私が男性ほど仕事でめざましい成果を残せないだろう

たまこ 30代 女性

『自分に対して』

女性で母親だから、子どもとたくさん時間を過ごさなければいけないと思い込み、それが苦手な自分をだめな母親だと思い悩んでいた。けれど、子どもとの関わり方も過ごす時間もそれぞれで、母親だからといってたくさん子どもと過ごさなければいけないわけではないと気付き、楽に育児できるようになった。

リッツ 60代 女性

『自分に対して』

学校の生徒会長は男子がなるものだと思い込んでいたこと。
リーダに性別は無関係です。

もんきち 40代 女性

『自分に対して』

無意識に、女性だからきれいにしなきゃと思い込んでしまうことがありました。

長吉 20代 男性

『自分に対して』

妻の出産を半年後に控え、産後は夫婦ともに1年間の育児休業を取ろうと考えているが、なかなか上司に言い出せない。同じ職場の男性に1年間の育休取得事例がないのもあって、自分でも無意識のうちに気後れしているのを感じる。

よねこ 20代 女性

『自分に対して』

アンコンシャス・バイアスという言葉とこのサイトで出会い、「女性だから」「女性だけど」と自分の性を自分の都合よく使っていたことに気づきました。「思い込み=良くないこと」と思ってしまうことも思い込みなのかもしれませんね。

天然水 40代 男性

『自分に対して』

こういうアンケート自体、女性が対象で自分は対象じゃないと思っていたフシがある。

ヤスタケ 50代 男性

『自分に対して』

女性は、家庭の事情があるので、仕事で無理はさせられない。

あっちゃん 40代 女性

『自分に対して』

昼食に弁当を作って持って行っているが、正直作るのが面倒だし、1人分の弁当を作るコスパも悪いような気がする。職場の男性は毎日コンビニやカップ麺で、手作り弁当じゃない人も何人かいるが、自分がそれをすると、料理や家事ができない人とか、だらしない女性だと思われそうと無意識に周りの目を気にしてしまう。また男性が毎朝弁当を作ると自分も周りも「凄いね、偉いね」って反応になる。自分が当たり前にしてることを異性がすると「凄い」に転じる事が多々あると思う。

あかねまる 30代 女性

『自分に対して』

母親は「仕事より家庭を優先するもの」という考えがあります。現在、5歳の娘がおり、夫婦共働きで私は時短勤務で仕事を続けています。中間管理職になり、仕事も面白くなってきていますが、保育園の呼び出しや子供の病気に対しては夫ではなく自分がまずは対処するものだと思ってしまっています。

のあまる 20代 女性

『自分に対して』

私は女性なので体毛を綺麗に除毛しなければならない

なお 女性 40代

『自分に対して』

子どもがまだ未就学児。正社員フルタイムといえども私は定時帰宅するため、昇進しないのはしようがない。
子どもが熱を出した。夫は普段仕事が忙しいからきっと休めない。仕事を休んで病院に連れてくのは母親の私の役目なんだろう。はぁ、今月何回休むことになるのか、申し訳ない。