ページの先頭へ
福井の女性の今を発信するメディアサイト / 【企画・運営】福井新聞社

one woman

④性別に対するアンコンシャス・バイアスに気づいたことで、良かったことがあれば教えてください。

ととりこ 40代 女性

『気づいてよかった』

可愛いワンピースを好んで着る息子 お友達に何で?と聞かれたらどうするの?と私が聞いたら「これが好きだからって言う」と言う息子 好きな物を好きと言える我が子を見て この子は大丈夫と思えました

りんる 20代 女性

『気づいてよかった』

最近は、メディアでLGBTが注目されている。インフルエンサーの人たちを見ていると、性別は関係ないと思わせてもらえる。勇気をもらえる。

アイリス 60代 女性

『気づいてよかった』

勤務していた頃、先輩男性がやっていた業務で、男性にしか任せられないのかも…と思いつつ、特殊な資格が必要な内容では無かったので、上司に「その仕事を自分が引き継ぎたい…」と申し出たところ、「やってみるか…」と任せてもらい、仕事に張りが出た事があった。

くみさん 50代 女性

『気づいてよかった』

先輩の女性が管理職の仕事をしているのを見て、家庭との両立は大変だろうなと思いましたが、私のアンコンシャス・バイアスかもと思い、今は応援する気持ちと誇らしい気持ちで福井県を盛り上げていってほしいです!

すーそー 女性 50代

『気づいてよかった』

仕事場で女性一人なのでお茶当番を朝晩していたが、手伝ってくれている男子部下がいて、お礼を言うと、お礼を言われるのがおかしいし、手伝うと言う表現が違うといわれハッとした。嬉しかった。

かよ 女性 40代

『気づいてよかった』

18歳の娘が高校入学以降からスカートを履かず真っ黒の服を着てベリーショートヘアで貫いてるのを見て「女の子なのにもっと髪型や服装を可愛くして欲しい」と思って何度も衝突してきたけど、アンコンシャス・バイアスという言葉を聞いて、そのままの娘を受け入れることができました。

なお 女性 40代

『気づいてよかった』

70代の母親が検査入院で1週間家を離れた。
家事が何も出来ない父親で、きっと私たちの手助けが必要になると思っていたが、これは男性が家事をすること対するアンコンシャス・バイアスかも、と感じ、父親にご飯の炊き方や洗濯機の使い方を教えた。
すると案外すんなりと出来ることが分かった。
帰ってきた母親も助かるし、出来ないのではなく、やる機会がなかっただけかも知れないと感じ、父親が自分のことは自分でやるというキッカケづくりになった。