ページの先頭へ
福井の女性の今を発信するメディアサイト / 【企画・運営】福井新聞社

one woman

アワード応募の注意・規約

応募上の注意

作品には必ず企画意図を明記してください。
応募作品数は100点までが上限となります。
助詞や語尾を変えただけの類似作品を複数応募することは避けてください。

応募作品は、自作・未発表作品に限ります。
本賞および他のコンテストなどに応募・受賞歴があるものと同一または類似とみなされる作品は応募できません。
審査過程で同一または類似とみなされる作品は事務局の判断のもと、失格といたします。

応募はone womanサイト上でのみ受け付けます。
郵送やメール、持ち込みによる応募は無効となりますのでご注意ください。

グループやユニット単位ではなく、個人での応募に限ります。
なお受賞後に、本人確認をさせていただく場合がございます。

オンラインのみでの受付となるため、最終日はアクセスが集中することが予想されます。そのため、一時的にWebサイトへつながりにくくなる可能性がございます。
期日・時間に余裕を持った登録・応募をおすすめします。

応募規約

この応募規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社福井新聞社(以下「主催者」といいます)が主催する「one womanアワード」(以下「本企画」といいます)への応募にあたり遵守いただく条件を定めたものであり、すべての応募者に適用されます。
応募者は、本規約をご確認いただき、同意の上ご応募ください。
未成年者は保護者の同意(本規約への同意を含みます)を得てご応募ください。
応募者は、応募をもって本規約に同意されたものとみなします。

1.応募資格について

  • 日本国内に在住の方であれば、年齢・職業・国籍は一切問いません。
  • 応募時にお知らせいただいた連絡先に連絡がとれない場合、受賞後であっても賞を取り消すことがあります。

2.応募作品について

  • 応募作品は法律やルールを守り、応募者自身が制作したものとします。
  • 応募作品は未発表のオリジナル作品に限ります。今後、他のコンテスト・アワード等に応募予定のある作品についても応募できません。
  • 応募形式が守られていない場合、作品は無効となります。
  • 応募者は応募作品に関して、知的財産権など第三者の権利を侵害するものでないことを保証するものとします。
  • 第三者の知的財産権を侵害する疑いのある作品については、審査結果後であっても受賞を取り消すことがあります。
  • 万が一、応募作品について第三者からの権利侵害・損害賠償請求などの訴訟・異議申し立てがあった場合、応募者の責任と負担で解決するものとし、主催者ならびに協賛・後援・運営協力の企業および団体(以下、総称して「主催者等」といいます)は一切の責任を負いません。
  • 応募期間終了後に、作品の変更・修正を行うことはできません。
  • 審査に関する問い合せには、一切応じられません。
  • 過去の応募作品と類似性が認められた場合や応募作品がこの応募規約に違反していることが認められた場合、受賞後であっても賞を取り消す場合があります。

3.応募作品の権利、使用について

  • 応募作品の著作権は応募者に帰属します。
  • 応募者は、応募をもって、主催者のキャンペーンや催事・商品等のプロモーションやマーケティングの目的等で利用すること、および主催者が本企画の協賛・後援・運営協力の企業および団体を含む第三者に利用を再許諾することを、期間・地域・回数を限らず無償で独占的に許諾することものとします。また、主催者および主催者が利用を再許諾した第三者は各個別の利用について、応募者への通知をする必要はないものとします。
  • 応募作品について、応募者ご自身による個展への出品や刊行物・ウェブサイト・SNSその他媒体への掲載を行う場合、または第三者に利用させる場合は主催者から事前承諾を得てください。
  • 応募者は、主催者等や主催者等が利用再許諾した第三者に対して著作者人格権を行使しないこととします。
  • 主催者等による利用に際し、個人情報について掲載・配信等の都合上、応募作品を編集・修正する場合があります。
  • 主催者等は、応募作品と合わせて応募者の氏名を表示することができますが、表示は義務ではありません。

4.個人情報について

  • お預かりした個人情報は、株式会社福井新聞社(以下「主催者」)が取得して、審査会、審査結果のお知らせ・お問い合わせ等本企画の運営のために必要な連絡、商品発送、雑誌・ウェブサイト等のone womanの広報を目的としたメディアへの提供に利用します。
  • 主催者はお客様の個人情報を、法令及び個人情報保護方針等にしたがって安全かつ適切に取り扱います。個人情報に関する問い合わせ・請求方法等につきましては、「個人情報の取扱い」をご覧ください。

5.禁止事項

主催者は、応募者が下記の禁止事項に該当するまたはその恐れのある行為を行ったと合理的に判断した場合、当該応募者の作品を選考対象外とすることができ、また受賞後であっても賞を取り消すことができるものとします。主催者等は応募者の行為により生じた損害について一切の責任を負いません。

  • 主催者等が提供するサービスを不正の目的をもって利用する行為
  • 他の応募者もしくは第三者を差別・誹謗中傷・脅迫し、または他の応募者もしくは第三者のプライバシー・人権肖像権・パブリシティ権等の権利を侵害する行為
  • 本企画の運営を妨げる行為
  • 応募に当たり、虚偽の申告を行う行為
  • 本規約に定める事項に違反する行為
  • 法律・法令・公序良俗または第三者との契約に反する、または反する恐れのある行為
  • その他主催者が不適切と判断する行為

6.反社会勢力の排除

応募者は、主催者に対し、応募時点で、以下の各号の事項に該当しないこと及び将来にわたっても該当しないことを確約する。

  • (1)自らが、以下のいずれにも該当しないこと。
  • 暴力団
  • 暴力団員
  • 暴力団員でなくなった時から5年を経過しないもの
  • 暴力団準構成員
  • 暴力団関係企業
  • 総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等
  • その他前各項目に準ずる者又はその構成員(以下、総称して「反社会的勢力」という。)
  • (2)自らが、①反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有せず、②反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有せず、③自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有せず、④反社会的勢力に対して資金を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有しないこと。
  • (3)自ら又は第三者を利用して、次の行為をしないこと。
  • 暴力的な要求行為
  • 法的な責任を超えた不当な要求行為
  • 応募に関して、主催者に対する脅迫的な言動又は暴力を用いる行為。
  • 風説を流布し、偽計又は威力を用いて主催者の業務を妨害し、又は信用を毀損する行為
  • 主催者に対する犯罪行為
  • その他前各項目に準ずる行為
  • 応募者が、次のいずれかに該当した場合には、主催者は、何らの催告を要せずして、応募や受賞を解除することができる。この場合、解除した主催者は当該解除により生じた損害等について一切責任を負わない。また、当該解除した主催者に損害等が生じた場合には、応募者に対して当該損害等の賠償を請求できるものとする。
  • (1) 前項第(1)号 (2)号の確約に反して応募をしたことが判明した場合
  • (3) 前項第(3)号の確約に反する行為をした場合

7.その他

  • 賞を受賞された際は、作品・氏名・所属団体などを掲載させていただく場合がございます。
  • 審査基準、審査結果その他関連事項に関する問い合わせには応じられません。
  • 転居等により入賞者の連絡先が不明の場合は、入賞を取り消すことがあります。
  • 応募フォームの入力内容に虚偽があった場合や本規約の違反があった場合、その他、不適当と判断した場合は審査の対象外とし、入賞を取り消すことがあります。
  • 当賞は、事前の予告なくスケジュール・内容の変更を行う場合があります。
  • 応募者は、本賞の受領の有無や審査状況等について、当社が正式に対外的に発表するまで、いかなる方法(口頭での伝達のほか、ブログ、SNSなどインターネット上への書き込み等も含みますが、これに限りません。)をもってしても開示、漏洩等をしてはなりません。
  • 主催者は、応募者の承諾を得ることなく本規約を変更することがあります。変更後の応募規約は、Webサイト上に表示した時点より効力を生ずるものとします。